top of page
検索
kato695

基礎の配筋検査、設計前の現地調査


現在、燕市にて設計監理中の内科クリニック様では、先週水曜日に基礎の配筋検査を行い、週末には、先生、医療機器関係の方を含めた合同打合せを行いました。


打合せでは、各室、各部コンセントやLAN、レントゲン、医療機器の配線ルート等、医療機器と建築工事とのすり合わせ等、詳細に打合せをさせて頂きました。


長時間の打合せとなってしまいましたが、とても有意義な時間でした。


週明け月曜日は、配筋検査に続き、基礎立上り部分の型枠、アンカボルト据付状況の検査を実施致しました。


基礎の検査結果としては、3か所ほど鉄筋のあきが少ない部分、またアンカーボルトの未施工部分が3か所、鉄筋の被り厚が少ない部分が2か所ちどあり、その場で是正指示→是正確認を行いました。


配筋検査としては、基礎のベースコンクリート打設前の検査と、立ち上がり型枠が施工された後のアンカーボルト、ホールダウン金物の据え付け状況、立ち上がりコンクリートの被り厚、型枠施工場所状況の検査を行い、2段階の配筋検査を実施致しました。


上記の通りいくつかの指摘、是正事項はありましたが、その他はきっちりと施工されておりましたので、検査は合格とし基礎コンクリート打設を終え、養生期間を経て、今月22日より建て方へと推移予定です。

引き続き、きっちり監理して参ります。











週明け2日目の一昨日は、新潟市中央区にて設計を進めているクリニックの敷地の現地調査を行い、本日はデスクワーク、打合せ中心の一日となっています。



明日は、西区にて設計監理中の調剤薬局さまの地鎮祭です。

月末には同じく西区にて設計監理中のクリニックの地鎮祭を予定しています。


進行中の現場監理、設計作業中の案件、ご提案中のプロジェクト等、おかげさまでバタバタな12月ですが、ひとつひとつ丁寧に進めて参りたいと思います。



(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所


閲覧数:66回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page